こんにちは
Draw:GardenのChie Muramotoです
東京の青山のゲストハウス
ケイ先生のスクールでの友人のお嬢さんの結婚式です
コンテナは 友人がお嬢さんと一緒に作られたそうです
ケイ先生が写ってますよ
こじんまりとした 空間なんですが 沢山のゲストが入れるように
席の配置に工夫されてます
ブーケ お届けしました
綺麗ですね
ドレス ブーケ
会場
勿論お嬢様
すべてです
ポチっと、お願いします↓
Draw:Gardenのフラワー・ガーデンデザイナーChie Muramotoによるブログ
Chie Muramoto Blog | 株式会社北陸園芸「Draw:Garden」のフラワー・ガーデンデザイナーのChie Muramotoが『花のある暮らし』をテーマに日々の活動をつづるブログです。楽しいブライダル&教室スタッフと一緒に日々の出来事をつづります♪
こんにちは
Draw:GardenのChie Muramotoです
この度の 「東日本大震災」に遭われたみなさま
心よりお見舞い申し上げます。
まだ余震も続いていて眠れない日々をお過ごしかと思いますが
どうか 心を強くもって お大事になさってください。
私自身も東京出張中で今まで経験したことの無い大混乱に遭遇しました。
被災地のみなさまに何か 出来ることは ないかと思い
会社 社員会 スタッフ個人々と
Draw:Gardenの店頭にも募金箱を置き
集まった義援金は 早々に北国新聞社に持って行きました。
1日も早く 平穏な暮らしができることを お祈り申し上げます。
さて
3月7日〔月〕 日本フラワーデザイナー協会の公認スクールになって
初めての資格試験を Draw:Gardenで行いました。
3級6名 2級3名無事合格しました
受験した 皆さん本当におめでとうございました。
皆さん 一生懸命練習してたので 全員合格できて
本当に ほっとしました
手続きが終了して 賞状が届いたら Draw:Gardenで
授与式をしようと思います
本部より視察派遣通知書が届き 試験の日まで 毎日々
試験を受ける皆さんと同じぐらい 緊張していました。
当日 派遣委員の方の助言や良いお話を伺うことができ
良い経験ができました。
そして 公認校になって初めての試験が実現したなら
れいこ先生にお越し頂きたいと思っていたことが叶いました。
この日を向かえるにあたって れいこ先生には、ご指導、ご鞭撻、を頂き
凄く 感謝しております。
れいこ先生には 公私共にお世話になっておりまして
実は 宝塚ファンの私にとって
いつも華麗な れいこ先生は、かぶってしまいます
派遣委員の方 れいこ先生に助けられ 無事完了したことに感謝します。
お二人に 9名が受験したこと ここまで指導ができたことを
誉めて頂き とてもありがたいお言葉でした
最後にれい子先生と
ポチっと、お願いします↓
こんにちは
Draw:GardenのChie Muramotoです
今回は、バラクライングリッシュガーデン主催の
横浜コンテナグランプリに参加した際の様子をご報告します
当校(ケイ山田ガーデニングスクール『Drawフラワーデザイン』)の
生徒さん3名も作品を初出品したんですよ~
こちらは横浜バラクライングリッシュガーデンです
生徒さんたちの作品製作の様子です
バラクライングリッシュガーデンの塚田先生によるレクチャーです
こちらは私の作品です
今回は2品出展させていただきました。
そしてなんと、2作品ともゴールドメダルを頂きました~
一つはリュウゼツランをメインに、ニューサイランなどを添えて
ダイナミックに作ってみましたよ
2つめはクリスマスローズをメインに、ヒューケラなどを
あわせました
私は個人的に、上の2作品のようなナチュラルかつシックな
雰囲気が好きです
けれど次回は、もっと華やかな作品に挑戦してみたいなぁとも
考えています
このお方は、バラクライングリッシュガーデンのレクチャーで
知り合った友人でもあり、
東京での私のスクール
フラワーアレンジメント資格取得コースの生徒さんでもある
長谷川さんです
な、な、なんと、長谷川さんの作品がグランプリをゲット
作品は、蓼科の庭をイメージして製作されたそうで、
そのイメージそのままに本当に素敵な作品です
最後に、生徒さんのお一人と記念にパチリ
ちなみに展示会場はヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルでした
とっても素敵なホテルです
みんな、初めてのことで大変だったと思うけど、頑張りましたね
でも、とっても記念になりましたね
これからも一緒に頑張りましょう
ポチっと、お願いします↓
こんにちは
Draw:GardenのChie Muramotoです
2月は東京のライセンス教室を2回行うことができました
遅ればせながらその様子をご報告します。
1回目のテーマは『パラレル 装飾的』です。
こちらがその作品。
みんな、「きれい、きれい」といいながら、いつものように
楽しそうにわいわいとお花を活けていました
こちらは、2回目のレッスンの作品です
テーマは『丸い花束』
なおちゃんが、お花屋さんの花束みたい~と喜んでくれました
その作品を手に、記念撮影
そして、今回のティータイムに登場したのは
手作りの美味し~いロールケーキと
と~~~ってもBigな「あまおう」
まあその甘いこと
驚きもBigサイズでした(笑)
ポチっと、お願いします↓
こんにちは
Draw:GardenのChie Muramotoです
またまた可愛い手作りのチョコレート頂きました
スタッフからの手作りチョコです
しかも、私が出張にいっていて不在だったのに、
私の分もとっておいてくれたんです
そのことに、本当に感激しました
食べるのがもったいなかったけれど、頂いちゃいました
とっても美味しかったです
こんなに可愛いチョコを作るなんて、女の子だね~
こちらも、スタッフから頂いたチョコレートです
そのスタッフのお気に入りのチョコレートということで、
こちらも本当に美味しかったです
このスタッフは美味しいものを探すのが得意みたいで、
↓ちなみにこちらも頂いた物です
とっても可愛らしいファーのブーツです
中身のお菓子はもう頂いてしまったのですが
あまりに可愛いので家のリビングに飾ってあります
こういった、思いがけない贈り物って、本当に心に残りますね
贈りものそのものももちろんですが
その気持ちがとっても嬉しいです
ポチっと、お願いします↓
こんにちは
Draw:GardenのChie Muramotoです
今月のケイ山田ガーデニングスクールのテーマは
『春咲きのクリスマスローズ』です
本来は、『クリスマスローズ』というと12月に咲くニゲル種のことで、2~4月に咲くものはオリエンタリス種で『レンテンローズ』と呼ぶらしいのですが、一般的には
『春咲きのクリスマスローズ』のほうがやっぱり分かり易いですよね~
などなどというお話から、またいつものようにレッスンが始まりました。
今日はいつもレクチャーで使用するテラス席をライセンスのレッスンで使用しているので、カフェの席にてレクチャーを行いました。
なので、ちょっといつもと雰囲気違いませんか
では、いよいよ実技です
見本作品を植えていきます
ちなみに今までガラス温室の中にあった通称「寄せ植えコーナー」が
移動して、素敵にリニューアルしました。
というわけで、今回はNEW寄せ植えコーナーでのレッスンです
↓さてこちらは、メインのクリスマスローズです
メインのクリスマスローズの大株に、他のクリスマスローズや
作品が仕上がりました~
こうして見ると、クリスマスローズって本当に優雅で気品がありつつ、
清楚な印象もあるお花ですね~
ちなみに今回使用したプランターは、ウィッチフォードの
クリスマス専用プランター『クリスマスローズポット』です
皆さんも作品作りに取りかかります
仕上がりが楽しみですね(*^▽^*)
では、とっても素敵にできた、皆さんの作品の一部をご紹介します。
実技のあとの、いつものティータイムです
テラス席では、ケイ山田ガーデニング教室のレッスンの間も
ライセンスのレッスンが続いています。
もうすぐ試験なので、練習が大詰めなのです
でも、ケイ山田ガーデーニング教室や、フラワーアレンジメントの
ライセンスなど、教室で頑張っている方を拝見すると
目標や目的を持ってそれに向って努力する姿って、やはり素敵だなぁと思います
これからも皆で頑張りましょうね
ポチっと、お願いします↓
こんにちは
Draw:Garden の Chie Muramoto です
ドリバーくんに注目 節分なので 鬼のお面をつけてます
もう この雪で心まで寒い私に
こんな 栄養満点なお弁当が届きました
雪が とっても苦手な私を 励まそうと
私を いつも応援してくれる
個性豊かな方からの差し入れです
このお弁当を 食べたら心も温かくなり
『今出しづのうらら麗らか』は、毎週月~金の9:00~9:55までオンエアしています。
ちなみに私が出演予定しているのは毎月第四木曜日です。
収録の様子は,サイマル放送といって、インターネット上でも同時放送されている
ので、興味のある方は是非画像付きお楽しみ下さい
ポチっと、お願いします↓